2023.12.01
津軽燈LABの新製品「津軽塗研ぎ出しキット」が上野駅で開催中の「東東京モノヅクリ商店街」で販売スタート!

弊社とmonova、ホーショー株式会社、津軽燈LAB(つがるあかりラボ)の4社で共同開発した「津軽塗研ぎ出しキット」が、2023年11月30日から上野駅のグランドコンコースで開催の「東東京モノヅクリ商店街」で販売開始しました!
津軽塗研ぎ出しキットとは?


それぞれのお箸は、途中まで職人が仕上げた状態でお客様の元に届き、そのお箸を自分で研いでいき、津軽に返送したのち、地元の職人が仕上げて完成したお箸をご自宅に届けるプロダクトです。
津軽塗りの約50に渡る工程の4工程を自分で研ぎます

約50もの工程の一部「荒研ぎ」「押研ぎ」「中研ぎ」「仕上げ研ぎ」の4工程を自分で行います。研ぎ出し方で模様の現れ方が変わることで、研ぎ出す人によって異なる製品が生まれます。説明書だけでなく動画でも解説を見ることができるので、はじめての方でもできるようになっています。
東東京モノヅクリ商店街のホーショーブースで販売中!


せっかくなので、チームメンバーで記念撮影をしました。(左からホーショーの井口さん、津軽燈LABの高橋さん、鳥居)
東東京モノヅクリ商店街とは?

東東京モノヅクリ商店街とは、東東京にあるモノヅクリメーカーが結集した架空の商店街で、国際ファッションセンター株式会社によるイーストトーキョーのモノヅクリ企業を支援するプロジェクトです。
私も自宅の近くにある下駄の鼻緒屋「はな壱」さんのスリッパや、株式会社KURUMUさんの「モンモリロナイトと果実と花のハンドクリーム」を買ってしまいました。
上野駅で開催中の東東京モノヅクリ商店街は、2023年12月3日(日)まで開催しているので、お近くの方は一度覗いてみると面白いものがたくさんあります!
LATEST
最新のお知らせ
最新のお知らせ
- 2025.04.01
- ノルベルト・エリアス『文明化の過程』を読む [コラム016]
- 2024.12.29
- ピエール・ブルデュー『ディスタンクシオン』を読む [コラム015]
- 2024.12.12
- トリイデザイン研究所は11周年を迎えました
- 2024.11.11
- エイドリアン・フォーティー『欲望のオブジェ』を読む [コラム014]
- 2024.10.30
- エイドリアン・フォーティー『欲望のオブジェ』「序論」を読む [コラム013]
- 2024.07.26
- 夏季休暇のお知らせ 07/29-08/01
- 2024.07.24
- 『NUDGE(ナッジ) 実践 行動経済学 完全版』を読む [コラム012]
- 2024.07.19
- ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー』を読む [コラム011]
- 2024.07.02
- 「Looker Studioを使った視認性の高いBtoBサイト分析業務」を7月1日からスタートします
- 2024.03.29
- スティグリッツ『プログレッシブ キャピタリズム』を読む [コラム010]
- 2024.03.12
- ジョン・ガルブレイス『大暴落1929』を読む [コラム009]
- 2024.03.03
- ベル・ゲデスとシド・ミード-未来を描いたデザイナー[コラム008]